第10回Innovation Matrix Webinar
Liveで語る!アシストスーツの着け心地とその効果 が無事に終了しました!
ご視聴いただいた皆さま、ありがとうございました。
ウェビナーの録画はこちらから!(閲覧にはログインページへの登録が必要となります。)

○日時
2020年9月10日(木) 10:0pm〜11:00am (JAPAN TIME, JST時間 ),
9/9(Wed) 18:00〜19:00 (California Time)
○場所: Zoom Meeting (URL/Meeting 番号は登録後、ご招待いたします。)
○プログラム
10:00(18:00) 挨拶および登壇者プログラム紹介
10:05(18:05) SuitX製品概要の案内
10:10(18:10) IMとマッスル株式会社によるアシストスーツ装着デモンストレーション
10:50(18:50) Q&A
11:00(19:00) 終わり
○スピーカー
玉井 博文(マッスル株式会社代表取締役社長)
大永 英明(Innovation Matrix, Inc. CEO & President)
室住 康仁(イノベーションマトリックス・ジャパン ロボット営業部長)
大永マーク (Innovation Matrix, Inc. , Application Engineer)
○概略
近年多くの重労働が課せられる産業でアシストスーツの開発が盛んです。第7回のIM Webinarでは、弊社とマッスル社が取扱始めたバークレーにあるSuitXの外骨格型アシストスーツについてSuitXの副社長をお迎えしてアシストスーツ業界全般に関わるお話や製品の概要紹介などを行いました。
コロナの中、やっと日本でのデモ用ユニット、shoulderX, backX, legXの3種類が製造され、第1号アシストスーツたちが日本に到着しました。第10回のIM Webinarでは、イノベーションマトリックス・ジャパン(物流、製造、建設業界担当)とマッスル・コーポレーション(ヘルスケア、農業、その他担当)の2社で、それらの試着体験をリモートによる実演を含めて行い、SuitXのアシストスーツの装着し易さ、効果に対する印象などをLiveでお伝えしたいと思っています。
労働力不足が叫ばれている中で、限られた人材の能力を高め、長期雇用を目指し持続可能な労働力の確保するためのアシストスーツのライブ体験談会に是非ご参加ください。
○スピーカー経歴

玉井 博之
マッスル株式会社 代表取締役社長
1988年 ロボット開発に挑戦する為マッスル株式会社を設立
1994年 大阪府研究開発型企業の認定取得、ロボット用人工筋肉の研究開始
1998年 米国医療機器会社と人口呼吸器を共同開発、後に世界ベストセラーとなる
2000年 ロボット用ロボット用一体型モーターを米国はじめ世界市場に投入、世界トップブランドの地位確立
2010年 上海万国博日本産業館に世界初の壁面昇降人型ロボットを出展
2013年 精密工学会 高城賞、FA財団 論文賞受賞
2016年 介護ロボット“SASUKE”販売開始
2025年 日本万国博覧会 招聘の為の有識者会議 委員に就任
2019年 G20 2019 JAPAN OSAKA SUMMIT メディアセンターに介護ロボットを展示
G20 2019 JAPAN OSAKA SUMMIT VIPレセプションにてロボット実演
