第8回Innovation Matrix Webinar
これからのロボティクスについて」が無事終了しました!
ご参加いただいたスピーカーおよび視聴者の皆様、ありがとうございました。
ウェビナーの録画はこちらから!(閲覧にはログインページへの登録が必要となります。)

今回のウェビナーは、幅広く「ロボット」をテーマにした座談会形式です。シリコンバレー在住のビジネスパーソンをゲストスピーカーに迎え、最前線で感じているロボット業界の今後について幅広く議論したいと思っています。参加者の方も気軽に質問や意見を言えるウェビナーにしたいと思っておりますので、ぜひお気軽にご参加ください!
第8回Innovation Matrix Webinar
テーマ:これからのロボティクスについて
○日時
2020年8月13日(木) 9:30am〜10:30am (JAPAN TIME, JST時間 ),
8/12(Wed) 17:30〜18:30 (California Time)
○場所: Zoom Meeting (URL/Meeting 番号は登録後、ご招待いたします。)
○プログラム
17:30 挨拶およびプログラム・登壇者紹介
17:40 これからのロボティクスについて
18:20 Q&A
18:30 終わり
○スピーカー
大永 英明(Innovation Matrix, Inc. CEO & President)
海部 未知(CEO at ENOTECH Consulting)
岡田 朋之(WiTricity Corporation Executive Director)
間中 信一 (AMSEC Inc., Systems Architect)
○概略
過去のウェビナーで、コロナに関連したロボットの話などを致しましたが、With Coronaに関係なく、将来のロボット・技術に関してどうなっていくのか、そのためにはどういった技術が必要なのかという話を雑談、座談会風にシリコンバレーでロボットを含め、関連産業・技術に詳しい方々をお招きして語りたく思います。
○主なトピック
・「ロボット」とは?その定義と、ロボットに求めることとは?
・日米のロボット市場の共通点、違い
・ロボットが一般社会で普及するためにクリアしなければならない課題
・ロボットに感情は必要か?
・今年前半のロボット・ベンチャーの動向(資金調達データを元に)
・ウィズコロナの中でロボット活用法とは
等々…
シリコンバレー在住のスピーカー達が、現地で感じているロボット業界の「今」について議論し、お伝えします!
○ゲストスピーカー経歴

海部 美知 (Michi Kaifu)
CEO – ENOTECH Consulting
- 米国と日本のIT・新技術に関する経営戦略・パートナー戦略・事業開発を手がける。技術の中味まで踏み込み、シリコンバレーでの最先端の動きに的確に対応した戦略立案・アドバイスを得意とする。
- 主な著書
- 『シリコンバレーの金儲け』
- 『ビッグデータの覇者たち』
- 略歴
- 本田技研
- NTT
- 米モバイル通信ベンチャー
- スタンフォード大学MBA・一橋大学社会学部卒
- テクマトリックス株式会社社外取締役

岡田 朋之 (Tom Okada)
WiTricity – Executive Director
WiTricity Corporation エグゼクティブディレクター JABI (Japan America Business Initiatives) 理事、ナビゲーター。Silicon Valley Alliances Co-founder。 米国モトローラにて携帯電話開発エンジニア、設計開発チームのマネージャーを 経て、日本モトローラに赴任。新規 R&D プロジェクトマネージャー、次世代携帯電 話技術部長、モトローラジャパン PCS 事業部長、常務取締役を経て、米国に帰 国。シリコンバレーにて携帯電話 OS のスタートアップ、組み込みソフトウェア企業 の米国社長兼役員やシリコンバレーベンチャー企業の社外取締役を経験。現在は ワイヤレス、ソフトウェア、IoT、半導体関連の技術営業やビジネスコンサルタントと して活動中。シリコンバレーを拠点に、日本のスタートアップ及び中小企業の米国 進出支援、大企業のグローバルマネジメント支援を行っている。経済産業省委託 事業の 始動 Next Innovator メンター、NEDO TCPメンター及びNEP カタライザー。

間中 信一 (Shinichi Manaka)
AMSEC Inc. – Systems Architect
今年設立50周年を迎えたリアルタイム処理技術に特化したソフトウェア会社(株)セックの米国子会社 AMSEC Inc.、システムズ アーキテクト。シリコンバレー在住。
ミニコンメーカーであった Digital Equipment Corp. にて System Engineerとして製造業向けシステムや通信システムの設計・開発、OSの開発プロジェクトなどに携わる。1992年に Microsoftに転職、OSのプロダクト マネージャーを経てパソコン向け汎用 OSや組込み OSの開発プロジェクトに携わり、2002年からはオンラインゲームサービスの日本市場向け開発・運用プロジェクトの責任者に。2011年に組込みソフトウェア会社(株)ユビキタスに転職し、IoTクラウドサービスの開発に着手。2015年にシリコンバレーに移住し、2017年より現職。
現職ではシリコンバレーを中心にロボット関連技術の技術開発や宇宙ビジネス分野の技術調査などを担当。
https://www.linkedin.com/in/shinichimanaka/